◆ Scrap BBS MINI スクリプト配布ページ ◆
  

ここでは、「MISSING LINK様」スクリプト、Scrap BBS をブログパーツサイズに縮小プチ改造した Scrap BBS MINI のスクリプトを配布しております。
  
◆Sample BBS◆
利用していただける方は、本家配布元の、「MISSING LINK様」の利用規程に目を通し、守ってくださるようお願いします。
    
Scrap BBS MINI の著作権は本家Sho氏に有ります。改造は自由にしていただいて結構ですが、再配布は禁止とします。(再々配布になるので)
改造したい場合は、本家のScrap BBSスクリプトを改造した方が安心だと思われます。
    
添付してあるアイコン、スキンの画像の再加工、再配布とも禁止です。
    
改造者は、perlを良く知らないので、出来たとこ勝負で(マテ!)改造(というより細部変更)しております。MINIのスクリプトを使用して起きた損害などには一切の責任を負いません。
    
質問はこちらで改造者が受け付けますので、本家オリジナルの作者Sho氏(MISSING LINK様)にはしないようにお願いします。
  
このスクリプトが、すべてのプロバイダや、環境で動作する事の保証はできません。
  
スクリプトの著作権表示は削除しないでください。
  
[Scrap BBS MINI]のcgiスクリプト+スライムアイコン+記事スキン画像セットのダウンロード
→[scrmini.lzh] 


◆ Scrap BBS の特徴 ◆

●投稿記事スキン機能  「複数のスキンを使用する」をONにすることで、投稿するときにスキンを選択することができます。投稿した記事は選択されたスキンを背景で表示。 
  
●アイコン機能  管理人専用アイコンも登録可能です(複数登録可能)。
アイコンはアイコンリスト(ポップアップウィンドウ)で閲覧可能。
アイコンを使用しない事もできます。 
    
●スレッド上げ機能 最新のレス記事は最上部に移動。スレッド上げ機能をOFFにすることも可能。 
    
●削除・編集機能  投稿者は自分の記事にパスワードを入力することで、削除、編集が可能です。
管理人は管理人パスワードを使って全ての記事の編集、削除が行えます。 
    
●パスワード暗号化機能 パスワードを暗号化することでセキュリティを強化。 (ON  OFF可) 
    
●キーワード登録機能 管理人は頻繁に使用する長文などを登録しておき、投稿時に使用する事が出来ます。 
  
●一括レス機能 管理人は投稿記事に一括でレスする事が出来ます。
毎回毎回投稿ボタンを押さなくてすみます。 
  
●過去ログ機能 過去ログ機能をONにすれば古い記事から過去ログに生成していきます。 
  
●検索機能  AND または ORで検索。
名前、題名、投稿記事より検索。
検索対象文字列は投稿記事内で色を変え、太字で表示。
過去ログも検索対象範囲に入れることが可能(ON  OFF可) 。 
  
●イタズラ防止機能  二重投稿禁止処理、投稿文字制限、タグ使用の禁止、
連続改行エラー、禁止語句、日本語が含まれない投稿を禁止する機能、
長すぎるアルファベット文字列の禁止処理、Proxyサーバ経由の投稿の禁止など。 
  
●アクセス制限  管理人は、投稿者リストで制限したいIPを、ブラウザから簡単に設定することが出来ます。
一度アクセス制限にしたIPも簡単に元に戻すことが出来ます。 
  
◆ MINIに追加した機能 ◆
●宣伝禁止  記事本文へのURL記載を禁止にしました。 
  
●お知らせメール 
  (ON  OFF可) 
Sendmailを使えるサーバーで、機能をONにし、メールアドレスを指定しておけば、投稿があったときと投稿済み記事が編集された時にお知らせメールが届きます。 
  
●記事部分の文字色指定  記事のスキンに合わせて、記事内の文字色を指定することが可能です。 
  



◆ 設置方法 ◆


CGI設置のできるスペースがあるかどうか調べてください。
通常のブログサービスでは、cgi設置スペースは付随していないはずです。
そのあたりのことは、次のページのその1〜その3までを参考にしてご覧下さい。
cgiで複数の背景ランダム表示に挑戦!(初めてのcgi設置)
  
1. scrmini.lzhをダウンロードしてください。わかりやすいデスクトップなどがいいでしょう。
    
2. +Lhacaなど解凍ソフトでダウンロードしたファイルを解凍してください。
    
3. 解凍したフォルダの中身を確認してください。

    
4. その中の『scrmini.cgi』をテキスト編集ソフトで開けて最小限の基本設定をします。

●1行目 … #!/usr/local/bin/perl

 このままでもいい場合も多いですが、#!/usr/bin/perl の時もあります。
利用されてるサーバーはどうなのかは、ご自分で調べてください。
だいたい、FAQコーナーの『cgi設置』当たりで検索すれば出てくると思います。

●60行目 … 行数でなくても、テキスト編集ツールの「検索」機能を使い、
          『管理者パスワード(要変更)』を探してくださってもいいです。
          適当なパスワードを入力してください。(半角英数)
  
5. 4.の2つができたら、FFFTPなどのファイルアップロードツールで、CGI設置用スペースに上のフォルダとファイルが入った『scrminiフォルダ』ごとアップロードしてください。
●サーバーによっては、「cgi-bin]など決められたフォルダにCGIスクリプトは入れなくてはいけない場合と、普通のファイルと同様どこでもアップロードできる場合があります。
これもご自分で調べてください。

 ■ ディレクトリディレクトリのサンプル例です。
 

     
6. アップロードしたファイルの属性設定(パーミッション設定)をします。
  下の4つのサーバー側のファイル名を選択してマウス右クリック、「属性設定」を選択し、
  それぞれ右横に書いてある数字になるよう設定してください。
  ●それぞれの数字は、セキュリティーの関係で一番左が推奨ですが、これもサーバー推奨の
    数値があると思いますので、調べてください。
  ※パーミッションとは? → ロリポップの説明ページですが、ご参照ください。[ここをクリック

  scrmini.cgi  … 700  又は705 又は755
  log.cg     …  600 又は606 又は666
  kwd.dat    …  600 又は606 又は666
  rjc.dat    …   600 又は606 又は666
    
最低限の設定で動作するかどうか、ブラウザにcgiをアップロードした『scrmini.cgi』までのフルパス(URL)を入力し、動作確認してください。
4.の2点が正しく、6.のパーミッション設定もきちんとなっていれば、動くはずです。
    
8. 書き込みチェックなどをして正常に動作していることが確認できたら、もう少しscrmini.cgiの中身を設定していきます。
  
9. 投稿があったときのお知らせメールのON OFF
  … Sendmailが使用可な場合(これもご自分で調べてください。)
    ●204行目 … 行数でなくても、テキスト編集ツールの「検索」機能を使い、
               『メール通知の設定』を探してくださってもいいです。
               下の黄色い部分を設定してください。

  # SEND MAIL #
  $use_eml = 0; # 投稿があるとメール通知する(サーバのsendmail必須)
  # (2=自分の記事も送信,1=他人の記事のみ送信,no=0)
  $eml_adr = 'abc@xxx.xx.xx'; # 送信先メールアドレス
  $sml_pth = '/usr/sbin/sendmail'; #←サーバーに合わせて変更してください。
  # 通常 (/usr/sbin/sendmail) もしくは (/usr/lib/sendmail)
  
10. メール設定ができたら、上書きアップロードし、投稿してみて、お知らせメールが実際に届くかどうか動作チェックしてください。
    
11. ここまでできたら(お知らせ昨日はOFFでもいいです)、いよいよブログのサイドバーに設置しましょう。
ブログの管理画面に入り、「フリーエリア」とか似たような名前で称されるブログパーツが設定できる場所に下のタグの黄緑色の部分を、scrmini.cgiのURLに変えて記入します。

<iframe src="httpから始まるscrmini.cgiスクリプトのURL" WIDTH=160 HEIGHT=250 frameborder="0" marginheight="10" marginwidth="0"></iframe>

※上の HEIGHT=250 の数字250はBBSの表示高さです。(上のSampleBBSが高さ250です)
  好きな数字に変更してください。
    
12. これで、ブログサイドに設置も完了したと思います。
    
13. あと、全体の背景色や文字色、BBSのタイトル変更、戻り先の設定、SPAM対策としての禁止ワード、アクセス制限、超過する英単語数など応用設定が、scrmini.cgi内にはあります。
cgiを順番に見ていってくださると、設定場所は分かると思います。
cgi設置に慣れたら(慣れていらっしゃる方はもちろんですが)設定してみるのもいいと思います。
その時は、必ず保険として元ファイルをきちんと別保管して、変更にチャレンジ、動作が正常かどうかを確認してください。
あちこち変更し、動かなくなってしまった場合、動作していた時点のcgiに戻すことができて安心です。
cgi設置に慣れてない方は、面倒でも1つ設定したら、動作確認、そしてもう1つ、と作業されることをお薦めします。(私は未だにそうしてます。石橋を叩いて歩いて間違いはない!(笑)
        
記事部分のスキンは、ご自分で作成、追加、入れ替えもできます。
また複数使用はやめ、1枚にもできます。
あるいは、今指定してあるスキンの中でいらないと思われるものは削除もできます。
188行(複数のスキンを利用する場合の設定開始)のところの注意書きを読んで、変更してください。
尚、スキンの画像サイズは、横140 縦38(上段)、 縦24(下段) 中段の縦は適当でOKです。
          
質問などございましたら、こちらのBBSへお書き下さい。
当プチ改造版についての質問は、本家配布元MISSING LINK様にはしないでください。
          
今一度お断りしておきますが、本scriptを使用して起きたいかなる損害にも改造者は、責任を負いません。
また、すべてのサーバーで動作する保証はいたしません。
利用にあたっては、MISSINGLINK様の利用規程を尊守してください。
利用者は、上記利用規程を承諾したものとみなします。
もしも、当scriptがどうしてもうまく動作しなかった場合、やってみようと思われる方は、本家の元のScrap BBSをダウンロードされ、ご自分で改造されることをお薦めします。(お〜〜い!
          




Scrap BBSスキンindexに戻る

inserted by FC2 system